世界中でいろいろな調味料が使われていますが、まだ知る人ぞ知るという感じの
「デュカバター」
ってご存知ですか?
食の専門家たちが注目している「癖になる味」デュカバターとはどんなものなのか、どのような食べ方があるのかについてまとめてみました。
初めて聞く人も?デュカって何?
「デュカ」は、エジプト料理に使用される調味料で、中東発祥のシーズニングソルトです。
白ごま・クミン・コリアンダー・フェンネル・ナッツ類・シード類・塩をミックスしたものです。
スパイスの効いた香ばしいお塩のことで、中東うまれのおしゃれな塩として話題のようです。
オリーブオイルに入れて、パンにつけて食べるのが一般的な食べ方です。
【参考】
→「オリーブオイル」の効果効能【最強の便秘解消メニューは?効果的に飲むタイミングと量は?】
→朝食は「パン」より「ご飯」が良い⁈【パン好きな方のダイエット方法をご紹介します!】
→「パンだけ」「白米だけ」はNG?太る?【3つの気を付ける事!ダイエットや栄養について比較検討しました】
●デュカに入っているナッツ類の健康効果がスゴイ
・カシューナッツ
オレイン酸・VB1・鉄・亜鉛が含まれており、貧血・生理不順・味覚の正常化・便秘解消・疲労回復・胃潰瘍・動脈硬化など
・アーモンド
リノール酸・オレイン酸・ビタミンE/B1/B2・カルシウム・鉄分など。若返りのビタミン”体細胞の老化促進を抑制する効能があるビタミンEが豊富に含まれており、含有されるビタミンE量はナッツの中でもトップクラス。食物繊維も豊富で便秘にも効果
・ピスタチオ
リノール酸やオレイン酸をはじめ、カリウム・鉄・ビタミンB1/E/Kなどが含まれ、細胞の老化防止、高血圧や動脈硬化の予防効果
・ヘーゼルナッツ
カリウム・カルシウム・鉄・ビタミンE/B1/B2など多くのミネラルを含有。トルコなどでは毎日ヘーゼルナッツを食べると良いとされているほど健康増進効果が高いナッツです。
これらは決まっているわけではなく、デュカのレシピは国によって違います。使用するナッツ類・スパイス類もそれぞれ違うようです。
●デュカに入っているスパイスも絶妙
・クミン
・コリアンダー
・フェンネル
などリラックス効果やダイエット効果が高いと言われているスパイスがタップリ入っているので、ナッツの食感とスパイスの香りで五感を刺激させるところも魅力のひとつです。
これらスパイスの香りは最初は慣れないかもしれませんが、なぜかまた食べたくなる「癖になる」味なんです。
特にクミンにはクセにさせる秘密があるみたいです。
デュカバターってどんなもの?
前記したデュカをオリーブオイルと※タヒニという白ごまペーストに混ぜてスプレッドタイプにしたものが「デュカバター」です。
たくさんのナッツ類が入っているのでナッツ好きにはたまらないお味です。
●原材料
サンフラワーシード・カシューナッツ・アーモンド・ブラジルナッツ・パンプキンシード・オリーブオイル・タヒニ・クミン・コリアンダー・食塩
※タヒニってなに?
タヒニは生のゴマでつくるペーストのことです。マクロビオティックやベジタリアンの方などにも好まれる、ヘルシーで安全性の高い食品なんです。
日本の練りごまは炒ったゴマをペースト状にしますが、タヒニは生のゴマでつくるところが違い日本の練りごまが黄金色なのに対してタヒニは白っぽい色をしています。ほとんどのタヒニがごま100%となっています。
デュカバターはどこで買えるの?
インターネットでは Oliveというお店
https://www.olvjapan.jp/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0/%E3%81%8A%E5%A1%A9-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%AB/
ここで買えます。
他にも、
★ロースト デュカ|1800円/100g
塩の入ったシーズニングスパイスです。定番はこちら。
★オリーブ デュカ|1800円/100g
ロースト デュカにオリーブの実のフレークが入っています。
があります。
★デュカバター|2060円/185g
ローストデュカに生のゴマペーストとオリーブオイルにからめて、バターのように伸ばして使えます。
デュカバターはここでしか販売されていないみたいですね。
◆定番のデュカなら「カルディ」でも購入できるようですね。しかもどこよりも入手しやすいお値段です。
★カルディオリジナルデュカ|398円/50g
http://www.kaldi.co.jp/kaldinews/newitem/foods/pb_dukkah.php
デュカ大さじ1に対してエキストラバージンオイルを大さじ2入れたものをパン(バケットなど)につけて食べることをおすすめしています。クミンの風味がクセになるみたいですね。
サラダにかけたりカレーにかけたりして、エスニック度がさらにアップして本格的なお味を楽しめます。
「中東のふりかけ」と呼んでいる方もいるみたいです。
【参考】
→【カルディでも買える】フォロのドレッシングが美味すぎる♪作り方も伝授します!
S&B食品では自社のスパイスを使用したデュカの作り方を紹介していますね。
やはりフランスパンにつけて食べるようですね。
材料(2人分)
フランスパン 1/2本
S&Bコリアンダーシード(ホール) 小さじ1
S&Bクミンシード(ホール) 小さじ1/2
S&Bキャラウェイシード(ホール) 小さじ1/2
S&Bディルシード(ホール) 小さじ1/2
煎り白ごま 小さじ1
アーモンドダイス 小さじ1
塩 少々
砂糖 小さじ1/4
オリーブオイル 適量
作り方
●1.スパイスと煎り白ごま、クラッシュアーモンド、塩、砂糖をフライパンに入れて弱火にかけ、焦がさないようにフライパンを前後に動かしながら約3分炒ります。
●2.1を二重にしたペーパータオルの上にのせ、ペーパータオルを半分にたたむようにしてかぶせ、上から麺棒かビン底で叩いて粗くつぶします。
●3.フランスパンはひと口大に切り、オリーブオイルに浸し、器に盛った2をつけていただきます。
http://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail.php?rcd=04710より引用
デュカバターはどうやって食べる?
・パンに付ける(バター状なので使いやすい)
・グリルしたお肉に付けて食べる
・野菜のディップとして
デュカをオリーブオイルにつけたものとは違いバター状なので使いやすいのでお料理の幅が広がりそうです。
デュカバターは日本ではこれからブームが来る!?
まだまだ、なじみのない調味料ではありますが、デュカもタヒニも売られているものの、それが合わさった?「デュカバター」はOliveさんのみ。
しかしデュカとタヒニを合せるとつくれるのかどうか…。
を試してみるのも良いかもしれません。
中東生まれのおしゃれなお塩。食卓に新たな風が吹きそうですね。