ハンバーガーはすっかりグルメの間でも人気が定着し、ファストフードとしてだけでなく立派な一つの料理として成立しています。
大人の女性たちや人気タレント、体を気遣うアスリートまでがはまっているという
「The 3rd Burger」
(サードバーガー)は2012年開業。
また再びその魅力が見直され、人気が、急上昇してきてるんです!
サードバーガーとはどんなハンバーガーを出すお店なのか?解説します♪
毎日食べても良いハンバーガー
体が喜ぶハンバーガーが作りたい!
という思いからバンズの発酵から焼き上げまでを店内で行っています。
こだわりのパティはブロック肉で仕入れて店内でミンチにし、挟む野菜も厳選素材を店内でカットしています。(「食材店内加工」方式)
つまり、まるごと「自家製」のハンバーガーなのです。
毎日食べても良いという理由には以下のようなものがあります。
●バンズ
保存料・防腐剤を一切使用しないパン種を毎朝お店で発酵させて焼いています。1日2~3回焼き上げるその美味しさには「パン」だけ買いたいというお客さんもいるほどです。
●パティ
BSEのないオーストラリア産の牛肉を使用しています。しかも冷凍肉ではなく、チルド状(生のままで冷蔵)を毎日仕入て厳密な温度管理の元保管します。
ブロック状の肉を店内にてミンチにするため、脂が逃げないためジューシーな味わいになります。
ほとんどのハンバーガーチェーンはセントラルキッチン方式(1か所で集中して調理)を採用してコストの削減と効率アップをしていますが、その分肉のうま味成分が抜けてしまっているのです。
つまり肉の栄養成分まで抜けがちなのですが、サードバーガーのパティならお肉の栄養もしっかり摂れるのです。
●新鮮な野菜
店内で使用する野菜はすべて国産を使用。農家に直接出向いて厳選したものを使用しているため、野菜の味が生きています。
その結果としてシンプルな味付けでも美味しく食べられるというだけでなく、肉(パティ)やバンズのおいしさもさらに引き立ててくれる役割をしています。
脇役になりがちな野菜にもこだわっているので安心して食べられるハンバーガーなんですね。
スムージーも人気♪
ハンバーガーにはコーラが良く合いますが、サードバーガーイチオシのドリンクはとてもヘルシーな「スムージー」です。
自家製のヘルシーなハンバーガーには美容効果も高いスムージーがぴったりフィットすると好評です。
種類は4つあり
・小松菜
・キャロット
・バナナ
・期間限定
とあります。
小松菜はカルシウムが多く摂取できる野菜ですが人によっては食べづらいと感じる人もいます。この小松菜にリンドやバナナがミックスされているのでとても飲みやすくなっています。
そのため腹持ちが良くて、ダイエット中の女性などはスムージーだけをテイクアウトしていくケースも多いのだとか。
【参考】
→【コールドプレスジュースのダイエット効果は?】スムージーとの違い&簡単な作り方
→【酵素ドリンクのダイエット効果】ファスティングにオススメ!7つの手作り酵素ドリンクのレシピ
サードバーガーの店舗はどこにあるの?
●the 3rd Burger 青山骨董通り店●
表参道駅下車徒歩3分
東京都港区南青山5-11-2(骨董通り)
AM9:00~PM10:30
(L.O PM10:00 TAKEOUT PM10:15)
Tel
03-6419-7579
●the 3rd Burger アークヒルズサウスタワー店●
六本木一丁目駅下車すぐ
東京都港区六本木1-4-5 B114
平日 AM8:00~PM10:30
(L.O PM10:00 TAKEOUT PM10:15)
土・日・祝 AM8:00~PM10:00
(L.O PM9:30 TAKEOUT PM9:45)
Tel
03-6459-1947
●the 3rd Burger 丸井吉祥寺店●
吉祥寺駅下車徒歩2分
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-1
AM10:00~PM9:00
(L.O PM8:30 TAKEOUT PM8:45)
不定休(丸井吉祥寺店に準ずる)
Tel
0422-29-9850
●the 3rd Burger 新宿大ガード店●
新宿駅下車徒歩2分
東京都新宿区西新宿7-10-5 1F
AM9:00~PM10:30
(L.O PM10:00 TAKEOUT PM10:15)
Tel
03-6908-7901
※東京都内に4店舗あるというのが、現状です。全国に広く展開しようと計画中だそうです。(ユナイテッド&コレクティブという会社が運営しています。)
値段はどのくらい?
もっともリーズナブルなハンバーガーチェーンと言えば「マクドナルド」ですが、その反動とも言える存在の高級グルメバーガー店は単品でも1000円以上します。
その間の第2世代といわれる位置にいるのがサードバーガーです。
そのため「セットで1000円前後」という中間の価格帯になっています。(ハンバーガー+ポテト+コーヒー)
【参考】
→UMAMI BURGER(ウマミバーガー)の日本1号店が東京青山に!行列は必至⁈
→丸亀製麺のカフェ「コナズ珈琲」が超おしゃれ!ハワイの雰囲気を味わえる?
●モスバーガーやフレッシュネスバーガーとどう違うの?
中間価格帯で野菜や肉のおいしさにこだわっているという点ではモスやフレッシュネスと変わらなさそうなものですが、前記したような食材の仕入れ方法やチルド肉などの管理方法、徹底した店内加工など大きく異なる特徴があることから「商品の味」が違うと自信を持っています。
やはり、パティ(お肉)の冷凍→解凍→冷凍と繰り返される従来の効率的なやり方をあえてしないこだわり
がその味に差をつけてるのだとか。
ハンバーガーの特徴は?
http://www.the3rdburger.com/burger.html
the 3rd Burgerという名前のハンバーガーは「わさび入り」のタルタルソースを使用しているのが大きな特徴です。
お値段も590円とお手頃で、その味はわさびが入っているからと言って辛すぎるわけではなく、タルタルがちょうど良い具合に緩和しているのだとか。
ソテーした小松菜が入っている珍しいバーガーながら「また食べたい」と思わせる魅力にハマっている人も多いようです。
スマートオーダーシステムで並ばないで買える!
美味しいハンバーガーを食べたいけれど行列に並ぶのはイヤという方も多いですよね?
でもそのせいでせっかくの話題のお店に行けないのもちょっと寂しい…そんな方にぴったりのシステムをサードバーガーでも取り入れています。
スマホアプリの「O:der」をダウンロードして、あらかじめクレジットカード情報などを登録します。
アプリのメニュー画面から注文を決定してカード決済をアプリ上で完了させましょう。無事決済が完了すると注文番号がスマホの画面に表示されます。
●O:der(オーダー)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.showcase_gig.oder&hl=ja
店舗では注文が確定を受けて順次オーダーされたメニューを調理していくのでO:derアプリのユーザーが店舗に到着した時にはレジにて決済番号を提示するだけで商品が受け取れるという状態になっているのです。
・ポイントカードの役割もしてくれる
対象店舗の来店ポイントをスタンプカードのようにためられるんです。店内のレジに設置されたビーコンにスマホを置くだけでスタンプが簡単にもらえます。
サードバーガーではスタンプ10個ためるとハンバーガー1個を無料でためられるという嬉しいシステムが!
まとめ
サードバーガーにはいろいろなこだわりがあり、自信をもって健康に良い安心して食べられるハンバーガーづくりをしています。
忙しい世の中、食べ物は新鮮で安心できるものを口にしたいものですね。
しかも並ばずに食べられるなら行列嫌いのわたしでもチャレンジできそうです(笑)