みなさんはお料理の時「落とし蓋」って使っていますか?
なかなか時間をかけて煮物も作らないからめっきり…
という方やそもそも使い方も知らないという方も多いかもしれませんね。
しかし、じつは落し蓋はお料理をおいしく効率的に作るためにとても便利はものなんです。
そんな落し蓋、持っていない…という方でも身近なもので代用できる方法があるんです。
そんな方法について解説いたします。
落し蓋ってなに?使うとお料理にどんな効果がある?
落し蓋は鍋よりも少しだけ小さいサイズの蓋のことです。
主に煮物のサポーターとして優れた力を発揮してくれるんですよ。
・落し蓋をすることで、鍋の中身の具材が安定するので煮崩れを防いでくれます。
・落とし蓋は材料の上に直接置くことで水分が無駄に蒸発してしまわなくなるので熱がにげにくくなり、忙しい時でも「時短」で調理できます。
・少ない調味料でしっかりと味付けができるので節約になります。煮物のうまみを引き出してくれるんです。
・煮物で一番の悩みどころの「味のしみこみ」や「味のムラ」が良くなります。
(落とし蓋をすることによってふっとうした煮汁が蓋に当たって汁に浸かっていない部分にも当たるので味が均一化されるんです)
・通常の蓋のように密閉しないので、魚料理などの生臭い匂いが鍋の中にこもらない。
・アクとりの効果もある(蓋にアクが付きます)
・蒸発を防いでくれます。
「きせ蓋」といって落とし蓋をしたその上に通常の蓋をする方法でより水分の蒸発を防ぐことができます。
また、蒸気がしっかりとこもるので早く煮える効果があります。
このように落とし蓋を使うことでお料理をさらにおいしくする効果があるんですね。
いままで煮物は苦手でお店でお惣菜を買っていたという方でも、落とし蓋を使用することでワンランクアップしたものを食卓に出せるようになれるかもしれません。
どんな素材のものがあるの?
・木製
昔から一般的に使用されている落し蓋は木製のものが多いです。
適度な重さがあることから、沸騰しても蓋が浮きにくくしかも素材をつぶしてしまわずに煮ることができるんですね。
一度水で濡らしてから使うことによって、蓋に煮物の汁やニオイがしみこむのを防げます。初めて使用するときはしばらく水に漬けておくと良いと言われています。
木製ですので使用後は良く洗い、しっかりと乾燥させましょう。
・金属製(ステンレスなど)
こちらは丸形で穴の開いたものや、調節して鍋の直径に合わせてサイズを変えることが出来るものなどがあります。
100円ショップなどにも数種類売られています。
お手入れがしやすく、収納にもあまり場所をとりません。
・シリコン製
可愛いデザインや綺麗な色の商品が多いシリコン製は、熱に強くその軽さが魅力です。
電子レンジで使用できることが何よりの魅力で、レンジでチンするときにラップのかわりにお皿の上にこのシリコン製の落としブタをかぶせる事によって乾燥せずにホクホクとした仕上がりになれます。
他にもシリコン製品の調理での活躍は良く知られていますよね。
・セラミック製
落とし蓋としてはもちろん、揚げ物の再加熱のとき余分な油が落ちるプレートなるんです。
煮物はもちろん蒸し物・水切り・油きりにも使用できる商品が売られています。
落とし蓋にしてはちょっとお値段は高くなるようです。
落し蓋は何で代用できるの?
・キッチンペーパー
鍋に入る大きさにカットして鍋の中の材料の上に2枚ほど重ねておきます。
真ん中に10円玉くらいの穴をあけたり切り込みを入れるという人もいます。
・アルミホイル
鍋に入る大きさにカットして少しクシャっとさせてから広げて、2~3か所穴をあけて使用します。
・クッキングペーパー
アルミホイルと同様でサイズに切ってから数か所穴をあけて使用します。厚手のクッキングペーパーも柔らかくてフィットするので形成しやすいです。
こちらも真ん中に穴をあけるという方もいて、お好みで良いでしょう。
・お皿
鍋の直径よりも小さめなお皿があれば乗せて代用できます。
ただし重すぎるお皿は材料の形が崩れる恐れがあります。
キッチンぺーパーとアルミホイルならどちらが良いの?
最初に答えをいうとしたら「どちらでも落し蓋の代用にはなります」ということが言えます。
でもちょっとメリットデメリットがあるので見ていきましょう。
・アルミホイルで代用する場合
アルミホイルをクシャっとさせて鍋に合う大きさに形成します。
2~3か所穴をあけてお鍋に入れるだけです。使用後はそのまま捨ててしまえますね。
・キッチンペーパーで代用する場合
鍋の直径よりも少し小さめにカットして鍋の中の材料の上に2枚ほど重ねておきましょう。
こちらも使用後はそのまま捨てられます。
比べるとしたら、
アルミホイルは軽いので鍋の中の煮汁が煮立つことで浮いて来てしまうことがちょっとマイナスポイントです。
(浮いてくるのがどうしても嫌なときは、割りばしまたは菜箸を×のカタチに置いて押さえると良いでしょう)
また、酸の強いものなどに反応してアルミの成分が溶け出してしまう可能性もゼロではありません。熱によるアルミの溶け出しは心配ないようです。
キッチンペーパーは紙なので水分を含んで重くなるため浮いてくる心配がありません。
また、煮ているうちに具材からでてくるアクをペーパーが吸い取ってくれるのでそのままアク取りまで完了してしまいます。
どうやらキッチンペーパーの方が落とし蓋の代用として優れていると言えそうですね。
まとめ
いかがでしたか?
落とし蓋ちょっと使ってみたくなりませんか?
今までちょっと自信の持てなかった煮物は落とし蓋にサポートしてもらって、とってもおいしくなるだけでなく時間もガス代の節約もできちゃいます。
そして身近なキッチンペーパーなどで代用できるので、今回の方法を利用してみてくださいね。